iMacの液晶バックライト交換、CCFL(冷陰極管)からLEDへ

コンピュータ関連
スポンサーリンク

最近の液晶モニタでいまだに「冷陰極管(CCFL)」のバックライトを使っているモデルなんて皆無だと思いますが、すこし(だいぶ?)前のものだと話は別です。
(とはいえ10年以上前のものになると思いますが)

いまだ現役で使っているこの early 2009 のiMacもまた、
液晶のバックライトが冷陰極管(CCFL)なのです。

そして先日、
突然画面が真っ暗になってしまいました。

そう、ついにやってきてしまった
バックライトの”球切れ”です。

スポンサーリンク

「球切れ」の症状と代替部品

球切れの前兆はちょっと前から始まっていました。
画面が赤くなって来たらもう末期。

iMacの画面が真っ暗!?(赤っぽい!?)原因はバックライトまわりの故障
最近iMacのディスプレイが怪しいんです。 モニタの電源を入れた直後の画面が赤い!赤っぽい! 数秒でもとに戻るんですけどね。 ・・・これはあれです、あの、あのやばいやつです。

交換用の冷陰極管を探してみたりしたのですが、さすがにもう売っていません。
ないわけではないのですがほしいサイズのものがありません。

それならいっそのこと「LEDに変えたらどうだろう?」と思い、LED用のインバータなどを事前に購入しておきました。

【iMac】液晶ディスプレイ用LEDインバーターとバックライト用LEDを購入!
Early 2009 20インチiMacの液晶ディスプレイ 前回はバックライトに使われている冷陰極管(CCFL)、およびインバーターについて、 その供給電圧、ケーブルのピン配列などを確認しました。 次は確認できた条件にあったLEDインバータ...

一応まだまだ使えますからね。ゲームとかするわけじゃなし。

そしてついにその日がやってきてしまったのです。

液晶バックライトを冷陰極管(CCFL)からLEDのものへと交換

部品は買ってあるので慌てることなく作業を開始。

まずはバラすところから始めます。
作業手順はほぼこちらのサイトの手順通り。(※一部違うところがあります)

 →「Removing CCFL from iMac 20in LCD CCFL assembly

iMacを分解する

周辺機器と電源ケーブルを外したら、フロントパネルを外します。
これは磁石で引っ付いているだけなので100均のフックを取り付け、手前に引っ張って外します。
フロントパネルを外します

本体を仰向けに寝かせ、T8ドライバで前面のネジを外します。
ネジを外します

底部のメモリ差込口のパネルも外しておきます。

スポンサーリンク

ゆっくりと前面のアルミパネルを持ち上げ、
”数センチだけ浮かせたら”本体上部にあるマイクケーブルの端子を外します。
マイクケーブルの端子

これでアルミパネルが完全に取り外せます。

データディスプレイケーブルについている T6 ネジを2本外し、プルタブを持って引き抜きます。
データディスプレイケーブル

メモリ横にある「LCD温度センサー」のケーブルを引き抜きます。
LCD温度センサー

ディスプレイパネルを留めている周りの T8 ネジを外します。
ディスプレイパネル

スポンサーリンク

下側からゆっくりと持ち上げ、途中まで開きます。
この時「トイレットペーパーの芯」がちょうど良い高さで支えられるのでおすすめ。
途中まで開きます

2本ずつ、計4本のバックライトケーブルを外します。
バックライトケーブルを外します

ケーブルを外したらディスプレイパネルを取り外せます。

次にDVDドライブのネジ2本、ケーブル、温度センサーを外したらひっくり返すように避けておきます。
その下に冷陰極管(CCFL)のインバーターのカバーが見えて来ます。
DVDドライブ

ネジを外しカバーを取ったらケーブルを外し、インバーターを取り外します。
冷陰極管(CCFL)のインバーター

スポンサーリンク

LEDインバーターに交換する

さて、これからが本番。

先日購入したLEDインバーター基盤は二つ。

  • バックライト用LEDが2本挿せる調光機能なしのもの
  • 1本挿しで調光機能ありのもの

本当は 2本挿しの調光機能あり が欲しかったけれど、ちょうど良いのがなかったので仕方ない。

ちなみにバックライトはディスプレイの上下に2箇所、それぞれ細い冷陰極管が2本1セットで付いています。

ということでまずは2本挿しのものを試してみることに。
入力電圧(12v)やピン配置などは以前に確認済み。

【iMac】冷陰極管(CCFL)インバータ:V247-003のピン配列および電圧【Early2009】
Early 2009の20インチiMac(MB417J/A | A1224) そのディスプレイに入っているバックライトは冷陰極管(CCFL)です。 そのバックライトが寿命を迎えつつあり、 新しいものと交換しようと思ったのですが今のご時世、規...

インバータ側のピン配置に合わせてコネクタに配線を挿し直します。
(配線は精密ドライバーなどを差し込んで爪を押し下げると外せます)
コネクタに配線を挿し

LEDバックライトもインバータ基盤に2本接続、
ディスプレイパネルの温度センサーとデータケーブルを一時的に戻したら電源オン。
(※この二つを戻さないと起動しません)

点いた!!
点いた

とりあえず大丈夫そう。

スポンサーリンク

LCDパネルの分解とLEDバックライトのインストール

さて、無事に機能することがわかったので今度はディスプレイパネル自体を分解し、
冷陰極管(CCFL)を取り外してLEDバックライトに置き換えます。

ここからの作業はなるべく綺麗な部屋で行うこと。
埃が入ると・・・ものすごく大変。
たぶん泣き寝入りするしかないかと(笑

いや、笑い事じゃないんですけどね。

それはさておき作業を進めます。

正面を下にしておきます。
この時点ではまだディスプレイ枠にクッションがあるので、机の上などにおいても直接画面が下に触れることはありません。

上部の黒い保護テープ、およびその下の白い保護テープをゆっくり慎重に剥がしていきます。
保護テープ
保護テープ

横のブラケットを外し、ひっくり返して外側の枠を外します
ブラケットを外し
外側の枠を外します

クッションがついていた枠を外したので下に布を敷いて画面を保護し、再度裏面を上にします。

スポンサーリンク

背面のケーブルを抜く
背面のケーブル

先ほど剥がした保護テープの下のネジを外し、フラットケーブルにつながっている基盤をはずします。
基盤をはずします

くれぐれもフラットケーブルを傷つけないように注意。下手したら終わります。

さらに背面のネジ、爪をマイナスドライバーなどを使って外し、
背面のネジ

バックライトのケーブルを留めている部分などを外すと枠を外せます。
ケーブル

ついにたどり着きました。
LCD

スポンサーリンク

横のケーブルの取り回しを慎重に外し、
ケーブルの取り回し

バックライトの部分を取り外します。
バックライト

この時、反射材などを取り出す必要はありません。ただ持ち上げるようにすれば取り出せます。

冷陰極管を取り出す
冷陰極管
冷陰極管

代わりにLEDバックライトを配置
LEDバックライト

スポンサーリンク

ちょっと長いので、
LEDバックライト

良きところで切断
(LED3つで1セットなのでキリのいいところでカット)
切断

ラッキーなことに長さもちょうどいい感じ
ちょうどいい感じ

固定は両面テープで。(大丈夫かな…ちょと不安。ま、様子見てダメならまた考える)
両面テープ

もう一方も同じく作業し、
逆の手順でディスプレイパネルを組み戻しました。

スポンサーリンク

LEDインバーターおよびLEDバックライトに交換した結果

組み戻したディスプレイパネルを再び本体に取り付けます。

今回取り替えたLEDバックライトのケーブルをインバーターへ。
インバーター配線

全てを戻して電源オン!!

そして復活!!
復活

・・・したにはしたのですが、
大きな落とし穴がありました。

思わぬ誤算1:画面のチラツキ

今回取り付けた「調光機能なし」のインバーター基盤は、電源の電圧で明るさが変わるものだったようです。

なので画面のチラツキがひどい。。。
微妙な電圧の変化を余すことなく拾って画面がチカチカし続けます。

しかも調光機能がないので無駄に明るい!明るすぎて目が痛い!ってかんじ。

ダメじゃん。。。

で、結局もう一つのインバータを使うことにしました。

調光機能があり、調整用の電圧変化で明るさが変わるため、
電源の電圧変化でチラつくようなことはないだろうと推測。

実際に取り付けて見たところチラツキもおさまり、問題なく動作しました。
安定した電圧がLEDにかかっているようです。

ただ一つ新たな問題が。

そう、調光機能付きの基盤にはバックライトを1本しか挿せないのです。

結局上側のケーブルだけ接続、
下のLEDは光っていない状態に。

ただ先ほど上であげた起動画面は実は後者の基盤を取り付けた後のもの。

よくみると下半分がちょっと暗い気がしますが全く見えないわけではありません。

とは言えせっかく直したのにこの状態ではなんか嫌。

コネクタがなくて挿せないならLEDを直列につないで光らせようかと考え中。
これはまた後日記事にします。

スポンサーリンク

思わぬ誤算2:白色LEDのせいで青白い

そしてもう一つ問題があるとすれば、
色味がまったく変わってしまったこと。

白色LEDのせいか青白いのです。なんか全体的に。

もしかしたら劣化した冷陰極管のせいで少し黄色が入った光だったのかもしれません。
それに慣れていただけなのかもしれない。

まぁ青白いのを我慢すればそれ以外に問題はないのですが、やはり気になります。

そのへんはカラープロファイルで修正できないかと試しています。
・・・なかなかうまくいきませんが。
もう少し頑張ってみます。

その後しばらくたって

結局カラープロファイル云々はうまくいかなかったのですが・・・
しばらく使っているうちに馴染んできました(笑
使うことによって光の成分が落ち着いてきたのか、はたまた自分の目が赤みがかっていた光から白色へと順応したのかわかりませんが、今はもう違和感は感じません。グレーはちゃんとグレーに見えています。

まとめ

とりあえず画面に光は戻り、無事に使えるようになりました。

ただいくつか要改善のポイントは残っているので、そのへんはちょっと今後も考えていきます。

なお、ディスプレイパネルの分解手順においては参考にしたサイトとも一部違う部分があり、
当記事で紹介したものも絶対ではないことを書き添えておきます。

ということで今回はここまで。

下側のLEDも直列につなぐことで点灯させました

【iMac】液晶バックライト交換 そうだLEDを直列に繋げよう編
前回、 液晶用バックライトとして使われていた冷陰極管(CCFL)をiMacから取り外し、LEDのものへと交換しました。 ただし購入したLEDインバーターにコネクタが一つしかなかったため、 1本しかバックライト用LEDを挿せていません。 つま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました