六崎組十善講 札所一覧については去年記事にしました。
以前調べた段階でもお堂がいくつか無くなっており、
結局実際に訪ねることなくマップに情報をまとめるだけにとどまりました。
しかしながら時が過ぎれば過ぎるほど形あるものは崩れ去っていきます。
まさに諸行無常。
今しか見れない景色もあるだろうと、確認できたところだけでも巡ってみることにしました。
六崎組十善講について
「六崎組十善講」はいわゆる新四国、地四国と呼ばれる四国八十八ヶ所を模して開設されたご当地大師です。
千葉県佐倉市、酒々井町、四街道市、千葉市若葉区等、印旛沼以南の地域にあるお寺に割り振られています。
その前身は文政年間(1818-1829)に当時の六崎村鏡宝寺の住僧が四国霊場を模して開創。
その後明治33年(1900年)に「六崎組十善講」と称し、講として発足したと伝わります。
詳しくはこちらから↓
六崎組十善講 札所一覧(佐倉市、酒々井町、四街道市、千葉市若葉区)
印西大師、東葛印旛大師を巡ったので 他の大師講の札所も回ってみようかと情報を収集。 柏周辺(東葛印旛大師)の渋滞に巻き込まれた苦い経験からもう少しゆったり回れる地域がいいなと。 そして佐倉市周辺に設けられていた「六崎組十善講」という講を発見...
この記事では2023年夏の時点で確認できた札所を一覧として紹介していきます。(※長いのでまとめたものから随時更新)
ついでにGoogleマップの方も適宜修正。
番外のお寺などについては・・・全部廻ってるわけはないので保留。
正直に言うと、情報の正確性に自信が持てません。
ただでさえ千葉寺十善溝と被っているところが散見される状態なので。
六崎組十善講札所 1、31、38番 鏡宝寺(鏡寶寺)
真言宗豊山派 鏡宝寺(鏡寶寺)。「六崎組十善講本部」の看板が掲げられています。本堂に向かって右側に大師堂あり。佐倉街道(65号)沿い。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 2番 玉蔵院(玉藏院)
真言宗豊山派 玉蔵院(玉藏院)。本堂に向かって右側に大師堂。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 3番 宮の下大師堂
宮下山廣福院跡地。宝金剛寺の末寺だったが檀家を持たず、明治の廃仏毀釈により廃寺となった。大篠塚麻賀多神社参道の階段横。駐車スペースほぼないがバイクなら可。
六崎組十善講札所 4番 慈眼寺
本堂の前にお堂がふたつ並ぶ。本堂側の御詠歌が掲げられている方が四番の大師堂。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 5番 木野子公民館
木野子公民館前に大師堂。もとは宝鏡院の境内にあったそうだが廃寺に伴い移設。駐車スペースはないがバイクなら可。
六崎組十善講札所 6番 円明院
真言宗豊山派 円明院。急な坂を上がっていったところに本堂。その横に大師堂あり。駐車スペースは一応あるがバイクの方が吉。
六崎組十善講札所 7番 新照寺
六崎組十善講札所 8番 宝金剛寺
本堂正面に向かって左手に大師堂。右奥にはヤギの「その」ちゃんがいます。(2023年現在)
駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 9、10番(?)、(49番も?) 養昌寺
曹洞宗 養昌寺。9、10、49番のお寺という情報があるが精査する必要がある。お堂には大師像が二つ並び、御詠歌も「九」「十番」とある。ただし10番は円城寺(根郷)という話もあり、そちらの境内にも大師堂は存在する様子。そしてここで「十番」として書かれている御詠歌(巡礼歌)は元々の四国八十八ヶ所霊場、第四十九番浄土寺の「十悪の 我身を棄てず・・・」が記されている。つまり元々は「9、49番」であり、円城寺10番が養昌寺に移された、という情報が誤りではないかと思われる。要検証。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 11、39番 正光院
六崎組十善講札所 12番 西光寺
六崎組十善講札所 13、27番 円輪寺
大乗山円輪寺。細い道を下っていった先にある。駐車スペースは一応あり。
六崎組十善講札所 14 密蔵院
日光山 密蔵院 光明寺。大師堂は本堂より一段下がった墓地の横にある。薬師堂は六崎組十善講番外札所。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 15番 宝寿院
弘法山 遍照寺 宝寿院。本堂向かいに大師堂。地蔵堂には渋なし蕨の伝承あり(印旛郡誌)。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 16番 宮本観音堂跡(宮本区民館)
六崎組十善講札所 17、61番 大聖院
大和田山大聖院。駐車スペースあり。※専栄寺に61番という情報があるが、大師堂に掲げられている御詠歌は17、61番と並んでいる。専栄寺は「千葉寺十善講」の61番という話もあるのでおそらくそちらは千葉寺十善講ではないか。残念ながら専栄寺の御詠歌額は取り外されているか、風化して読めない。
六崎組十善講札所 18、58番 周徳院
六崎組十善講札所 19番 米戸勢至堂(米戸小学校跡)
「米戸小学校跡」と書かれた木碑横の階段を登っていった先に小さな広場と大師堂がある。勢至菩薩と共に祀られている故に勢至堂か。駐車場はないが手前に停めるスペースわずかにあり。
六崎組十善講札所 20番 不動院
真言宗豊山派 明王山不動院。不動院本堂に向かって左側に大師堂。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 21、24、54番 善養院
真言宗豊山派善養院 慈光山全福寺。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 22、86番 東泉寺
六崎組十善講札所 23番 吉祥寺
佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 24番 善養院
「21、24、54番 善養院」に同じ
六崎組十善講札所 25番 宗徳寺
長谷山宗徳寺。うすい花の寺八ヶ寺の「紫陽花の寺」。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 26、63番 大師堂(旧西教院)
お堂が3つ並ぶ。この第二十六番札所のお大師様は、八十八ヶ所のお大師様の中でたった一体、立った立像なので 「立ち大師」 と呼ばれ、とてもご利益があることで知られています(
出典)。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 27番 円輪寺
「13、27番 円輪寺」に同じ
六崎組十善講札所 28番 東慶院前墓地
墓地への道横(左)にひっそりと小さな大師堂が立つ。駐車スペースなし。
六崎組十善講札所 29番 圓應寺
臨済宗 圓應寺。門柱の手前、左側に大師堂。臼井八景。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 30番 蓮蔵院跡
真言宗智山派 蓮蔵院(跡)。年代未詳ながら既に廃寺。今は大師堂がポツンと建つのみ。ただし大正時代に書かれた千葉県印旛郡誌佐倉町誌に蓮蔵院の記述あり。弘法大師を本尊とす、とのこと。当時は観世音菩薩の堂宇があったようだが今は喪失。大師堂も今やガラスは割れ、御詠歌の額も風化甚だしい。収められている像は比較的新しいっぽい。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 31番 鏡宝寺(鏡寶寺)
「1、31、38番 鏡宝寺(鏡寶寺)」に同じ
六崎組十善講札所 32番 養福寺跡
真言宗豊山派寺院の養福寺跡。廃寺。目の前の道から少し登っていった先、現在はいくつかの建物がかろうじて残る。大正時代に書かれた千葉県印旛郡誌和田村誌に大師堂の記述あり。御詠歌の額が掲げられている方が大師堂。大師堂に並ぶは観音堂であろうか。駐車スペースはほぼない。バイクなら可。
六崎組十善講札所 33番 自性院跡(墓地)
真言宗智山派 自性院 とあるが既にお寺はない。印旛郡誌に記述はあるのでその後失われたのだろう。今は墓地と大師堂が残るのみ。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 34、55番 多宝院
六崎組十善講札所 35番 吉見薬師堂
道の突き当たりまで歩くと左手に大師堂。駐車スペースはほぼなし。バイクなら可
六崎組十善講札所 36番 大師堂(羽鳥)
バス停「羽鳥」の横。駐車スペースほぼなし。バイクなら可
六崎組十善講札所 37、44、62、83、89番 万福寺
曹洞宗吉見山万福寺。大師堂は現在の本堂南側の道を西に100mほど入った墓地エリア「万福寺休憩所」と掲げられた建物の先、最西端にある。かつては別々に祀られていたであろう番号が多く集められている。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 38番 鏡宝寺
「1、31、38番 鏡宝寺」に同じ
六崎組十善講札所 39番 正光院
「11、39番 正光院」に同じ
六崎組十善講札所 40番 光徳院跡
神明大神社へと向かう未舗装の細い道がある。その先にあるらしいのだが残念ながら大師堂は発見できず。大正時代の印旛郡誌に記載はあるが既に堂宇は失われて久しいようす。畑の端まで行ってみたが結局所在不明。駐車スペースとしてはドッグラン脇にわずかなスペースがあり、そこならかろうじて駐車可能だが・・・。
六崎組十善講札所 41、71番 野田区民館
旧権現社、現・野田区民館の敷地にある。一つのお堂に3つの大師像。右端は千葉寺十善溝の62番。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 42番 地蔵堂(吉見)
六崎組十善講札所 43番 生谷の観音堂
六崎組十善講札所 44番 万福寺
「37、44、62、83、89番 万福寺」に同じ
六崎組十善講札所 45番 正光寺
谷津山正光寺。大師堂に二つの御詠歌を掲げ、左が六崎組十善講札所45番、右が千葉寺十善講の60番。薬師堂の木造薬師如来立像は佐倉市有形文化財。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 46番 地蔵堂跡(※私有地)
残念ながら詳細不明。たまたま犬の散歩で通りがかった近隣の方にお尋ねしたところ、おそらくは地主さんの畑の中(私有地)にあるのではないかということ。「・・・昔はお大師さん(巡礼)で来てたね」と仰ってたので間違いはないかと。ただその時点で夕刻を過ぎ、許可を得るにも躊躇われたのでその日は諦め帰宅。故に未検証。駐車スペースはないが墓地裏にあるっちゃある。
(佐倉市民ハイキングクラブ より画像引用。何年ごろの写真か不明ながら一応資料として掲載)
六崎組十善講札所 47番 大師堂(生谷の墓地傍)
六崎組十善講札所 48番 光勝寺
臼井山光勝寺。千葉県においては珍しい(?)時宗の寺院。うすい花の寺八ヶ寺の「梅と桜の寺」。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 49番 養昌寺
「9、10番(?)、(49番も?) 養昌寺」に同じ
・・・という話があるが、養昌寺にある大師像は二つ。御詠歌にも九、十番とある。大師像もなく、御詠歌にもないので詳細は不明。
六崎組十善講札所 50番 吉祥寺跡(小名木青年館)
現在は廃寺。跡地は小名木青年館。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 51番 普門院
西方山普門院。本堂横に大師堂。駐車スペースはないが、隣の消防団前ならなんとか。
六崎組十善講札所 52番 教安寺
二尊山東専院教安寺。鐘楼の前に大師堂。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 53番 阿弥陀堂(羽鳥)
細い道の脇に墓地と共に大師堂がある。駐車スペースなし。
六崎組十善講札所 54番 善養院
「21、24、54番 善養院」に同じ
六崎組十善講札所 55番 多宝院
「34、55番 多宝院」に同じ
六崎組十善講札所 56番 大師堂(六崎)
1番 鏡宝寺から150mほど南に行った先、「朝日・産経・日経・東京新聞・千葉日報 佐倉南部販売所」のすぐ近く、「坂上」バス停留所の前に大師堂。駐車スペースなし。鏡宝寺に停めて徒歩が吉。
六崎組十善講札所 57番 勝寿寺
弥勒山勝寿寺。門柱から本堂へ向かう右側に大師堂。駐車スペースは門の先にあり。
六崎組十善講札所 58番 周徳院
「18、58番 周徳院」に同じ
六崎組十善講札所 59番 集会場(和田)
薬師堂跡。四街道市和田にある集会場の中に大師像が収められているとのこと。地区の人に頼んだら鍵を開けてくれるかも?(未確認)。駐車スペースなし。
(佐倉市民ハイキングクラブ より画像引用。何年ごろの写真か不明ながら一応資料として掲載)
六崎組十善講札所 60番 正福寺跡
道の脇の墓地とともに大師堂がある。六崎組十善講を説明する看板あり(根郷風土記)。ちなみに「45番 正光寺」にも60番の御詠歌が掲げられており、そちらは千葉寺十善講の60番とされている。駐車スペースなし。
六崎組十善講札所 61番 専栄寺
生谷山観音院専栄寺。千葉寺十善講八十八所においても61番。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 62番 万福寺
「37、44、62、83、89番 万福寺」に同じ
六崎組十善講札所 63番 大師堂(旧西教院)
「26、63番 大師堂(旧西教院)」に同じ
六崎組十善講札所 64、65、68、74、84番 成福院
創建年代等は不詳ながらこの地にあった「成就院」に、「東福院(飯重)」を合寺して「成福院」と號したと言います(情報の原典にはあたれなかったのですが
参考サイトの情報から)。旧熊野神社からの合祀も含めて5つもの大師像が集まることに。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 65番 成福院
「64、65、68、74、84番 成福院」に同じ
六崎組十善講札所 66番 薬師堂(山梨)
六崎組十善講札所 67、75番 薬師堂公民館
建物の脇に大師堂。以前はこの公民館(集会場)両脇に2堂あったはずだが今は一つだけ。失われた後は不明(台風などで倒壊したあと大師像だけが内に移された可能性も?)。駐車スペースわずかにあり。
六崎組十善講札所 68番 成福院
「64、65、68、74、84番 成福院」に同じ
六崎組十善講札所 69番 浄光寺
羽鶏山浄光寺。本堂前から右、細い道を墓地の横を抜けて上に登るとその先に大師堂。駐車スペースはほぼなし。バイクならなんとか。とにかく道も境内も狭かった印象。
六崎組十善講札所 70番 清光寺
今回の旅で一番印象に残る場所。2019年の台風により屋根が飛ばされ、天井が抜け落ちるなどの被害を受け半壊。クラウドファンディングにより資金調達を試みるもうまくいかなかったらしい。2023年の訪問時にはさらに崩壊が加速しているよう見受けられる。また大師堂は朽ち果て、すでに大師像は納められていない。室町時代末期に開山され徳川家康ともゆかりある古刹というから本当に残念でならない。印西大師を巡った際には焼失により礎石しかない場所もあった。諸行無常と言えばそれまでだが、少しでも形ある時に参詣できる縁も大事にしたい。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 71番 野田区民館
「41、71番 野田区民館」に同じ
六崎組十善講札所 72番 善光寺
六崎組十善講札所 73番 小林寺堂
円応寺二世道庵(道安)禅師が永徳2年(1382)に開山したと伝わる寺だが、現在は寺跡らしき敷地に小屋(小林寺堂)や墓地があり、大師堂もそこに並ぶ。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 74番 成福院
「64、65、68、74、84番 成福院」に同じ
六崎組十善講札所 75番 薬師堂公民館
「67、75番 薬師堂公民館」に同じ
六崎組十善講札所 76番 普門院
御詠歌はお堂の中らしい(未検証)。駐車スペースなし。畑と民家の間の細い道を進んだ先に、普門院へのこれまた細い参道が続く。本堂へは階段を登った先。觀音堂、薬師堂があり、観世音菩薩像の横に大師堂がある。
六崎組十善講札所 77番 西福寺
六崎組十善講札所 78、87番 清久寺
六崎組十善講札所 79番 道祖神
畑横の小道脇に大師堂。白銀東集会場のある道の一本裏手(東側)。かつては隣に「道祖神」と書かれた鳥居があったようだが今はない。道も狭く、駐車スペースなし。
六崎組十善講札所 80番 薬師堂跡
現在は石碑群、小屋があるが大師堂はすでに失われ、大師像は集会場の中にあるらしい。駐車スペースあり。
(佐倉市民ハイキングクラブ より画像引用。何年ごろの写真か不明ながら一応資料として掲載)
六崎組十善講札所 81番 嶺南寺
清浄山嶺南寺。大師堂は現在残っていない。かつてお地蔵様の後ろにあったそうだが台風で倒壊した後そのままらしい。大師像も失われたと見るべきか。佐倉七福神の弁財天。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 82番 不動堂(輪正寺跡)
天満宮と合わせて二つのお堂のみ残る。西側のお堂。交通量の多い道(R296)沿いにある。駐車スペースなし。
六崎組十善講札所 83 万福寺
「37、44、62、83、89番 万福寺」に同じ
六崎組十善講札所 84番 成福院
「64、65、68、74、84番 成福院」に同じ
六崎組十善講札所 85番 蓮花寺
御堂の中に千葉寺十善講67番と並ぶ。駐車スペースあり。
六崎組十善講札所 86番 東泉寺
「22、86番 東泉寺」に同じ
六崎組十善講札所 87番 清久寺
「78、87番 清久寺」に同じ
六崎組十善講札所 88番 常楽寺
稲荷山常楽寺。 うすい花の寺八ヶ寺における藤の寺。八十八番の大師堂と天満宮のお堂(右側)とが並ぶ。駐車スペースあり。
まとめ
2023年の時点で廻れるところを回りました。
このほかにも「番外」として大師堂のあるお寺がいくつかあるのですが、巡ってはみたものの情報の確度があまり高くないので掲載は控えます。
六崎組十善講が始まったのは江戸時代。
それ以前より数百年と続いて来た古刹が既に廃寺となっていたり、
今まさに時の流れに埋もれ逝くような寂しさは、つと胸にくるものがあります。
冒頭にも書きましたが諸行無常とはこの世のことわり。
でもこの広い世界の片隅で、インターネットの片隅で知った縁も縁、大事にしていただけたら幸いです。
とまぁ硬いことは抜きにして、
スタンプラリー的な、宝探し的な感じでご自身の住まわれる地域文化に目を向けるのも楽しいものかと。
それでは。
※ただし信仰の場ですのでそれ相応のご配慮を。近隣の方の迷惑にもならぬようにご注意ください。
コメント