バイク(2輪もろもろ) ブレーキランプが点かない!スイッチの故障?配線不良? 先日の夕方、買い物に出ていた時の事。ふと気がつけばブレーキランプが光ってない・・・気がする。あらら球切れ?乗る前のチェックではちゃんと点いていたのに。信号待ちでリアブレーキを踏みながらランプをチェック。ちゃんと光ってる。なんだ気のせいか。ミ... 2017.05.08 バイク(2輪もろもろ)
コンピュータ関連 プリント基板の断線修理 古いキーボード(楽器)の音が出ない! 今日、物置部屋のタンスの上に十数年置きっぱなしだったカシオのキーボードを引っ張りだしてきました。さすがにどうかと思いつつ、電源を差してスイッチオン。お、点いた。音も出る。だがしかし、1オクターブほどうんともすんとも言わない鍵盤がある。そこか... 2017.04.29 コンピュータ関連
コンピュータ関連 ネームサーバーの変更(浸透)前にhostsファイルでドメイン接続 前回、ドメイン移管とサーバー引っ越しについての流れを記事にしてみましたが、さらっと書いただけでよく説明してなかった部分について補足しておきます。ネームサーバーの情報を切り替える(または行き渡る)前に、新サーバーにドメイン名で接続する方法につ... 2017.04.24 コンピュータ関連
コンピュータ関連 【申請手順】ドメイン移管とサーバー引っ越し WappyからMinibirdへ【WordPress】 この度ブログの引っ越しを行いました。その際の流れを紹介までに記事にしておきます。かかった費用や要した時間なども一応掲載しておきますが、ご利用のサーバーやドメインの種別などによっても色々変わってきます。あくまでも参考としてご覧ください。 2017.04.22 コンピュータ関連
バイク(2輪もろもろ) 【酒々井町】酒の井戸!?名称由来にまつわる酒の井の碑へ 千葉ツーリング散歩 前回、湧き水が綺麗な事からその名がついたと言う白井市の話をご紹介しました。今回はなんと清水どころかお酒が湧いた(!)と言う伝承をもつ酒々井町へ。そんな場所があるなら一度は行ってみたいじゃないですか。ちなみに酒々井(しすい)町と読みます。難読... 2017.04.15 バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ) 【名称由来】白井は知る井?市名にまつわる「みたらしの池」へ 千葉県北部はその昔「下総国(しもうさのくに)」と呼ばれていました。質の良い麻が採れたらしく、麻の古語である「総(ふさ)」から「総の国」となったのだと言います。麻賀多神社という珍しい名前の神社も印旛沼周辺にのみ存在し・・・ってあれ?ちょい待ち... 2017.04.06 バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ) 【遺跡ミステリー】藤ヶ谷十三塚(柏市)へ 千葉ツーリング散歩 突然ですが「十三塚」ってご存知ですか?その名の通り13の塚で構成された遺跡です。実はなぜ作られたのか、何を意味していたのか、未だにはっきりとはわかっていません。そしてその詳細は解明されぬまま、今やその姿を消しつつあります。先日ひょんなことか... 2017.03.24 バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ) 【伝承ミステリー】鳥見神社の切られ庚申(白井市) 千葉ツーリング散歩 刀傷の残る石碑があるらしい。しかも物の怪がらみですってよ!奥さん!(?)もうその時点で興味津々なわけですが、なんかワクワクしてきません?・・・あれ?そうでもない?さてさてそんなわけで千葉県北西部、白井市は富塚地区にある鳥見神社の境内にあると... 2017.03.17 バイク(2輪もろもろ)
生活 【レシピ】たんかんジャム(マーマレード)を作ってみた 先月、鹿児島の親戚から「たんかん」が段ボールで届きました。皮は硬めですが、甘みが強くとてもジューシーな蜜柑です。食後に一つ取り出しては口に放り込み、順調に消費して行った結果残りがもう僅か。折角なので最後に残った5個をジャムにしてみました。 2017.03.10 生活
バイク(2輪もろもろ) 【仁王さまの股くぐり】萬満寺(松戸市)へ 千葉ツーリング散歩 千葉県は松戸市に萬満寺(万満寺)というお寺さんがありまして、そこの仁王像は国の重要文化財なんだそうです。しかも大祭(春と秋)と正月三が日には御開帳となり、実際に股の間をくぐることができるんだとか。国の重要文化財ですよ?凄くないですか。 2017.03.03 バイク(2輪もろもろ)