千葉県

バイク(2輪もろもろ)

市川里見公園 夜泣き石と謎の石棺【古戦場悲話?】

石が泣くその名も「夜泣き石」古来より日本人は山や巨石といった自然の中に霊性を見出し、崇敬してきた歴史があります。富士山は言わずもがな。千葉県内において巨石と言えば三石山観音(君津市)を思い出しますが、巨石のみならず全国には様々な石が多くの伝...
バイク(2輪もろもろ)

【天馬】神威の証たる蹄跡 愛宕神社へ

「・・・い・・よへい、おい与平!」外から呼ぶ声がする。正体もないまま布団から顔を出し、声の方を見やるとぼんやり障子が見えてきた。チロチロと赤い布が揺れている。「・・・」や、布ではね、あれは!一瞬の間を置き跳ね起きた与平の耳に、今度こそしっか...
バイク(2輪もろもろ)

【帰家穏座】飯高寺(飯高檀林跡) 〜古き学び舎の風〜

飯高神社を後にして、次は「飯高寺(飯高檀林跡)」に向かいます。一度駐車場の方に戻ってから今度は北へ。かつてこの場所には「飯高檀林」と呼ばれた日蓮宗の学問所がありました。
バイク(2輪もろもろ)

【絢爛】飯高神社と二十四孝彫刻 千葉ツーリング散歩

さて、妙福寺を後にしてその先へと向かいます。〜二十四の物語に囲まれる神社〜なんでも県下においてあまり例を見ない瑞垣(みずがき)があるのだとか。いざ飯高神社へ
バイク(2輪もろもろ)

【妙見菩薩祀のルーツ】寿福院妙福寺へ

気がつけばいつの間にやら秋は過ぎ、朝方布団から這い出るにも決意の要る季節となってまいりました。寒いはずだよ、もうちょっとで年越しだもんね。さてさてそんな時期ではありますが、最近あまりバイクに乗ってないしそろそろ走らせないと・・・と思って行き...
バイク(2輪もろもろ)

【弟橘媛】妃の形見が眠る橘樹神社(茂原市)へ

突然ですが日本武尊(やまとたけるのみこと)ってご存知ですか?聞くまでもないですかね。日本神話に詳しくなくても、きっと誰しもが一度は耳にした事がある御名だと思います。ゲームや漫画なんかにもよく出てくるイメージ。そんな日本武尊伝説に関わる神社が...
バイク(2輪もろもろ)

【昔話】本福寺の切られ地蔵(松戸)へ 千葉ツーリング散歩

そう言えばお地蔵さんて人気ものだよね。いつからかは知らないけど。仏教のことなんて何も知らなくても「お地蔵さん」って名前は誰でも知ってる。あっちゃこっちゃに立ってるし、昔話にも良く出てくるし。しかもあの閻魔大王の本地仏(本来の姿)という解釈も...
バイク(2輪もろもろ)

【不老不死】八百比丘尼伝説の残る風早神社へ 千葉ツーリング散歩

千葉県の伝説・伝承について調べていたところ、不老不死伝説にまつわる神社が松戸市にあると聞き、先日行ってきました。正確に言うと、まつわる、という程でもなく・・・伝わっているのは話だけで目に見える形では何もないと言う・・・かなり曖昧な感じは否め...
バイク(2輪もろもろ)

【養老伝説】子和清水(松戸市)へ 千葉ツーリング散歩

以前、「酒の井」伝説が伝わる酒々井町の石碑と井戸跡を紹介しました。いわゆる養老伝説ですね。養老の滝といえば聞き馴染みあるかな。伝説発祥の岐阜が最も有名ですが全国的に伝えられており、千葉県にもそんな場所があるんです。そのリサーチ中、松戸にも「...
バイク(2輪もろもろ)

【日本一】龍角寺岩屋古墳へ 千葉ツーリング散歩

今回は修正もかねて簡単にご紹介。実は以前「岩屋古墳」という場所を訪れ、記事内でも紹介しているのですが、正確に言うとそちらは「上福田岩屋古墳(上福田13号墳)」というものだったようです。最近地図を見ていて気がつきました。