季節は秋から冬へと変わりつつある今日この頃。
まだギリギリ紅葉が見られるかな?と思い、今回は長生郡長南町にある笠森観音へ行ってきました。
「千葉のおすすめツーリングスポット」
笠森観音は、延暦3年(784)伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、開基されたと伝えられています。
観音堂は長元元年(1028)後一条天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」として明治41年(1908)「国宝」に、その後昭和25年(1950)「文化財保護法」の制定により「国指定重要文化財」となっています。 周辺の山々は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されており、特に観音山は昭和45年(1970)「国指定天然記念物笠森自然林」として保護されています。
また笠森寺は「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所として古来より巡礼の霊場となっています。
(笠森観音HPより)
岩山の上に安置された観音像、それを囲むように建てられたお堂。
おもしろそうでしょ?
R16からR297を南下、R409に入ってしばらく走ると看板が見えてきます。
圏央道を使う場合は「茂原長南IC」からR409を市原方面へ約5Km。
「笠森観音に到着」
看板に従い横道に入ると、すぐ先にドライブインと駐車場が見えてきます。
そこに駐車すると、隣接して上へと続く階段を発見。
ちなみに、
開堂時間
4月〜9月 AM 8:00〜PM 4:30
10月〜3月 AM 8:00〜PM 4:00
だそうです。
この時点で3時半。あと30分しかない!急がなくては!
さっそく行ってみます。
「女人坂」
その階段手前に岩をくりぬいてお地蔵さんが立っています。
よく見たら小さいお地蔵さんがいっぱい!増殖したみたいw (←怒られちゃうw)
この時は気がつかず、あとで写真を見直してはじめて気がつきました。
雰囲気のある階段を上って行くと・・・
「三本杉」
名木 三本杉。
たしかに立派な杉の木なのですが、他にも立派な木々が少なからず立っているんですよね。
なんでこれだけフューチャーされてるんだろう。
霊木「子授楠」
これまた大きな楠の木が見えてきました。
子授楠と書いてあります。
関係ないけどカメラのレンズが汚れていたのか、光がフワ〜っとしてます。以降の写真も同様です。何卒ご了承を。
この穴をくぐると子を授かる、ということなのかな?
穴の先には子授観音。
碑の子供たちも心なしか喜んでいるようです。
「二天門」
さて、ようやく門が見えてきました。
二天門です。
中を覗くと、阿吽ではなく、風神雷神が居てびっくり。
顔怖すぎです。
(ちなみに仁王門はこの先、敷地の右奥から続く参道にありました。)
「観音堂」
門をくぐった視線の先には堂々とした観音堂!
すばらしい。
さっそく上がってみます。
ちなみに堂内は土足厳禁。
階段の途中でサンダルに履き替える場所があります。
ビニール袋がおいてあるので、自分の履物はそれに入れて持ち歩きましょう。
木造の建築物なので結構きしむ場所あり。
さて、あがって行くと受付のような場所があるので、拝観料を支払います。
2014年12月現在、大人200円。小中学生100円。
値上げしたのかな?
堂内は撮影禁止。
観音様は撮影できないみたいなのでここまで。
中には様々な仏像が安置されています。
肝心の十一面観世音菩薩は見えませんでした。残念。
さて、無事参拝も終え、お堂の周りを回ってみますと
紅葉した木々がまだ葉を全ておとさずに待っていてくれました。
ちなみにこの床は板一枚。すきまから下を覗くと・・・写真の通り。
わかりづらいかな?
奇麗。
でももう少しはやく訪れたら良かったなぁ。
「四方懸造(しほうかけづくり)」
日本唯一の建築様式だそうです。
岩山の上に観音像が置かれ、それを囲むように後からお堂を作ったとか。
昭和33年から35年に全解体修復大修理が実施され、火防その他の防災施設も完備されたようです。
恐らくその時に岩山もコンクリートで覆ったんじゃないでしょうか。
この角度が一番わかりやすい。
この岩の一番上に観音像が安置されているのだそうです。
どうやって持ち上げたんだろうね。高さ2.4メートルあって結構でかいのに。
「子育て地蔵の六角堂」
子授けから子育てまで。
癒された〜 パワースポットだね
しかしここの木々はすごい。
苔生した木々や壁などが美しく、なんと言うか、
ここの自然に囲まれていた時、「あ、自分いま癒されてる」って思ったんです。いやまじで。
言ってて恥ずかしいけど、なんか不思議な感覚でした。
この後、「武峯神社」の標識に従って歩き出したものの、
途中の看板にこの先”11Km”という衝撃的事実を知らされ、おとなしく引き返しました。
さらに本当は「もばら〜めん」というご当地ラーメンがあると言うので、この後茂原方面へ行ってみたものの、
肝心のお店をみつけられず、見かけたお店も閉店されたようだったので、あきらめて帰路につきました。
しばらく周辺をウロウロしてみたんですけどね・・・見つけられませんでした。いつかリベンジ。
ということで今回は以上!
コメント