【バイク】タイヤのエアバルブTR412とTR413の違いについて

バイク(2輪もろもろ)
スポンサーリンク

先日フロントフォークをオーバーホールしました。
調子に乗って今度はタイヤ交換してみようかなと情報を収集中。

と、そこで出くわした「エアバルブ/スナップインバルブ」の規格の違いについて。

TR412」と「TR413」というものが出てくる。

・・・どう違うの?

スポンサーリンク

エアバルブ TR412とTR413の違いについて

結論から書きます。

全長サイズの違いだけだそうです。
(以下画像は太平洋工業株式会社 製品カタログより引用)

TR412

自動二輪車用スナップインバルブ
キャップ無しで全長33mm
TR413より9mm短い

自動二輪車用スナップインバルブ

ホイールのサイズによっては空気を入れる時にあまり長いと作業しづらいかもしれない。
が、その差が1cmにも満たない「TR413」なら使ってもおそらく問題はない。

TR413

乗用車、商用車、軽自動車用スナップインバルブ
キャップ無しで全長42mm
TR413とTR415は同じ全長ながら適合するリム穴が違う

スナップインバルブ

リム穴について

二輪用スナップインバルブは主に「TR412」の規格で リム穴φ11.5 に取り付け可能です。
普通自動車でもリム穴が同じであれば取り付けられるそうです。

同じく「TR413」「TR414」も全長の違いだけ。

TR412、TR413、TR414は リム穴φ11.5
TR415は リム穴φ16 であれば取付けできます。

※但しタイヤ内圧450kPaをこえる場合など使用できない条件があります

スポンサーリンク

スナップインタイプとクランプイン(ナット締め)タイプの違いは?

条件によって使い分けられるようです。

スナップインバルブは

  • 空気圧が450kPa以下のタイヤ
  • 速度が210km/hを超えない車両

の場合に使用します。

例えばVTR250なら前後の空気圧が200、225kPa、
公道を走る分には当然そんな速度は出せない(そもそも出ない)のでスナップインバルブを使用します。

この条件を超える場合にはクランプイン(ナット締め)タイプを使用するとのこと。

バルブキャップは外しておいてもいい?

キャップがなくとも空気は漏れないので要らないかと言えばそんなわけもなく、当然つけておく必要があります。(わざわざ外す人はいないかな)

必ずバルブキャップを装着してください。バルブキャップがないと、雨水や異物が
バルブ内部へ入り、空気もれやバルブの損傷が発生することがあります。
(『チューブレスバルブを正しくご使用いただくために』太平洋工業株式会社HPより)

バルブキャップ内部にゴムパッキンがあるものはエアー漏れ防止の効果が高い。

まとめ

ということで結論としては全長の違い、ということでした。

適合するリム穴も同じですし、
TR412、TR413のどちらを使っても大丈夫なようです。

原付なんかの小さいホイールなら少しでも短いTR412ということになるのでしょう。
17インチのホイールならどっちでもあまり違いは出ないかな。

ということでTR412とTR413の違いについてでした。

せっかく調べたし、同じように迷う人もいるかもしれないので記事にしておきます。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました