【DIY】引き出しとスライドレールの設置 キッチン収納を作る中編

DIY
スポンサーリンク

前回までで大枠はできたので、
今回は引き出しとスライドレールを設置していきます。

引き出し自体は再利用したかったのですが、底板がダメになっていたのとボンドガチガチで底板だけの交換が無理っぽかったので作り直すことにしました。

スポンサーリンク

引き出しを作る

引き出しはまず箱を作ってから製作すること。

「引き出しはまず箱を作ってから製作すること」

大事なことなので2回言いました。

いくら寸法通りに作っても多少は歪みます、動きます。
故にまずは収める箱を製作、その寸法に合わせて引き出しを作るべしと学びました。

Youtubeの動画からですが(^^;

でも目から鱗でした。
仮に台形に歪もうがその形に合う引き出しを作ればきちんと収納できるわけです。
さすがプロ。勉強になります。

ということで寸法を測定。
差し金と直尺を重ねるように持って測りました。こういう場所を正確に測る道具ってあるのかな。持ってるコンベックスは信用できないしな・・・
寸法を測定

あらかじめ切り出してあった部材を並べる。
箱の内寸を3mm縮め、その分ちょっと幅狭になったので切って調整しました。
部材を並べる

たらたたったた〜ん♪
すらいどれーるぅ
アイワ スライドレール ローラータイプ底付 450mm 左右1セット入り AP-1104W

スライドレール

元の引き出しは奥行380mmほどだったのですが、
せっかく作り直すので箱の奥行き約500mmに合わせて少し延長しました。450mm。
一番安価だったローラータイプです。それで十分。
スライドレール中身

寸法に合わせて4mm厚のベニヤで底板を、そして底板をはめる溝を掘ったりして準備完了
底板をはめる溝を掘ったりして準備

ただ5mmのビットって持ってないんですよね・・・
あるのは6mmと3mm。2回に分けて削るのも面倒なので6mmで掘りました。ちと広い・・・かも?(でも大丈夫!
ちと広い・・・かも

組んでいきます。ここも木工用ボンドとビス留めで。
引き出しを組む

3方を固めたところで底板投入。
3方を固め

向かい板(後方)を塞いだらひとまず完了。
前化粧板は最後に位置調整して取り付けます。
ひとまず完了

スポンサーリンク

スライドレールを設置する

上から距離を測り
上から距離を測り

墨付け。
この下にはフラッシュ板の芯材が通っています。
墨付け

念の為水平測って
水平測って

ガイドに従い
ガイド

仮止め。
その後に本締め。
仮止め

引き出しの方にもレールをビス留めしたら 
レールをビス留め

引き出しをはめてみる。
うん、良い感じ。
引き出しをはめてみる

スポンサーリンク

問題なさそうなので前化粧板を取り付ける。
位置を合わせて固定したら内側からビスを打って固定。ボンドは塗りません。
前化粧板を前板にビス留め

引き出しの動きも問題ない。
良い感じです。
引き出し

あとはステンレスの天板と、扉を設置したら完成。

続きます

DIY
スポンサーリンク
Google検索
関連コンテンツ
wholenotism.comをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました