第二話『恋ノチカラ』ドラマロケ地を改めて巡ってみた「30歳OL そして恋が始まる!!」

戯言
スポンサーリンク

2002年1月からフジテレビ系列で放送された『恋ノチカラ』。
堤真一さん、深津絵里さん、坂口憲二さん、矢田亜希子さん、西村雅彦(西村まさ彦)さんらキャストで製作された、広告業界のクリエイターを描いたハートフルラブストーリーです。

その第二話で使われたロケ地の情報を洗い出してみました。

スポンサーリンク

ドラマ『恋ノチカラ』第二話のロケ地紹介

示した秒数は目安です。また複数回登場する場所は基本的に最初に出た方の話数で紹介します

第二話(00:01〜)日比谷サロー(旧名称 日比谷茶廊)

第二話開始時に籐子が友人たちとお茶をしている公園内のカフェ。

日比谷サロー
日比谷サロー
((c)フジテレビ『恋ノチカラ』以下同作品から画像引用)

ペリカン噴水
((c)Google)

特徴的な植物(リュウゼツラン)のある花壇が、引用した画像でも確認できる。

その場所はペリカン噴水というらしい。数十年に一度しか開花しないと言われているリュウゼツランだが、なんと2024/07/10に開花したとのこと。(参照記事
第一話で貫井が言った「自分が楽しくなければ意味がない」を、強がって自分の言葉であるかのように籐子が言った場所。その後歩いているシーンも日比谷公園だと思われる。

所在地 東京都千代田区 日比谷公園

第二話(08:55〜)籐子と壮吾がソファや椅子を探していた店

アビタサローネ(Abita salone)有明店
アビタサローネ(Abita salone)有明店
((c)フジテレビ)

アビタサローネ(Abita salone)有明店。江東区有明地区の再開発により2005年に閉館。物流倉庫を改装した輸入家具のお店だったようです。当然面影ナシ。

所在地 東京都江東区有明1丁目4−11

スポンサーリンク

第二話(09:49〜)籐子と壮吾が訪れたアンティークショップ

ザ・グローブ(THE GLOBE ANTIQUES)
ザ・グローブ(THE GLOBE ANTIQUES)
((c)フジテレビ)

ザ・グローブ(THE GLOBE ANTIQUES)三宿店。経営会社はホームセンターのジョイフル本田(びっくり)。1995年6月のオープンから現在まで営業中。その後二人が話していたカフェ(10:37〜)も併設していたが、2020年9月27日をもって飲食サービスは終了。

所在地 東京都世田谷区池尻2丁目7−8

第二話(10:07〜)貫井が営業で訪問した時計メーカー

時計メーカー
((c)フジテレビ)

Casio(カシオ計算機株式会社)社内にある「フューチャリウム」という展示室

フューチャリウム
フューチャリウム
(出典:きまぐれNOTE(Rider)

「もう一度考え直してもらえませんか」と貫井が頭を下げて頼むも袖にされる時計メーカー。Casio本社内にある「フューチャリウム」という展示室だが、こちらは取引企業向けの説明展示室らしいので一般者は立ち入れない。また2017年に(も?)リニューアルしたそうなので面影があるかどうかは・・・。(いずれにせよ入れないのでわからない)

所在地 東京都渋谷区本町1丁目6-2 カシオ本社ビル2F

スポンサーリンク

第二話(15:00〜)新作ワイン試飲パーティの船

船上試飲パーティ
船上試飲パーティ
((c)フジテレビ)

レディクリスタル
(出典:「ザ・クルーズクラブ東京」webサイトより画像として一部引用)

「2階 展望ダイニング」の天井や「2階 デッキ」の様子が確認できる。

新作ワイン船上試飲会の会場として用意されたもの。ザ・クルーズクラブ東京(旧称「クリスタルヨットクラブ」)のレストランシップ「レディクリスタル」。クルージングコースを見るとレインボーブリッジの下を通ることがわかります。そんなカットもありました。

所在地 東京都品川区東品川2-3-16

第二話(18:48〜)貫井が車を停めている駐車場

駐車場
((c)フジテレビ)

詳細不明。さすがにわからないよね。

所在地
スポンサーリンク

第二話(22:31〜)壮吾が貫井に電話する金沢の喫茶店

金沢の喫茶店
金沢の喫茶店
((c)フジテレビ)

詳細は不明ながら店の外では雪が降ってるし(本物っぽい)、本当に金沢ロケをしたのかな。
壁に貼ってあったポスターは確かに金沢のもの。

金沢のポスター
(出典:「広告とかデザインとか」

雪で飛行機が飛ばず、金沢から東京に帰れなくなった壮吾が貫井に電話する喫茶店。
第三話(10:51〜)で壮吾に電話している香里がいる店と同じ。
詳細は不明。場所を金沢とするためにポスターを貼って見せたのか、本当に金沢まで行ってロケしたのか。わざわざ?でも後ろで雪も降ってるしどうなんだろ・・・。ただ第三話の香里の背景にはポスターがない。

所在地

第二話(26:56〜)貫井が壮吾の代わりに向かったレストラン「ラムール」

ラムール
ラムール
((c)フジテレビ)

貫井が春菜と初めて会った、壮吾の代わりに出向いた店。劇中の店名はフレンチレストラン「ラムール」。実際は「SYMPOSION(シンポジオン)」。ステンドグラスはティファニー製だったとか。2007年04月閉店後、「メゾン ポール・ボキューズ」として新装開店したらしい。

所在地 東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラムB1F

スポンサーリンク

第二話(33:20〜)鳳明館 森川別館

鳳明館 森川別館
((c)フジテレビ)

壮吾が長谷川郁子に電話をかけ、寺石香里に会う金沢の旅館。

所在地 東京都文京区本郷6丁目23−5

第二話(33:48〜)貫井が車にキーを閉じ込めた場所

旧石丸邸 ガーデンテラス 広尾
((c)フジテレビ)

旧石丸邸 ガーデンテラス 広尾(旧コルディアーレ麻布)。

所在地 東京都港区南麻布5丁目2−3

スポンサーリンク

第二話(36:00〜)貫井と春菜がJAFを待つファミレス

ファミレス
((c)フジテレビ)

詳細不明。赤いシート(椅子)の感じからファミレスのフォルクス(Volks)と似ているような気もするが・・・

所在地

第二話(37:25〜)籐子が会社案内を投函するポスト

会社案内を投函するポスト
恵比寿駅4番出口
((c)フジテレビ)

籐子が寒い中会社案内のCD-ROMを投函するポスト。映り込む縁石、点字ブロックの形から恵比寿駅4番出口の前ではないかと思われる。現在その位置にポストはない。2009年の時点でもないのでそれ以前に撤去されたか撮影のために置かれたか。

所在地 東京都渋谷区恵比寿西1丁目10−10 付近

スポンサーリンク

第二話(42:29〜)劇中によく登場するバー「ラ・カンティネッラ」

地下にあるバー入り口
ラ・カンティネッラ
ラ・カンティネッラ
((c)フジテレビ)

外観(2021年撮影)
外観

地下入り口
地下入り口

貫井、壮吾、籐子が飲んでいるところに春菜が合流、再会する店。鉛筆ネズミがヒットした後の祝勝会をするなど、全編にわたってよく登場する。XYホリベのB1F。「ラ・カンティネッラ」自体はすでに閉店。

所在地 東京都港区南青山4丁目25−12

コメント

タイトルとURLをコピーしました